つい最近、Xiaomi 15を購入しました。高性能なレンズのおかげで、スマホとは思えない写真を撮れて楽しいです。
さらにサイズ感は片手で持てるようなコンパクトさ、画面サイズもそこそこ大きくてバランスが絶妙。なかなか良いスマホなのですが、手放そうか悩んでいます。

なぜXiaomi 15を購入したのか?
高性能なカメラで写真撮影をしたかった
スマホでも良さげな雰囲気の写真を撮りたくて、それを実現できそうなスペックであるXiaomi 15を購入しました。老舗カメラメーカーであるLeicaが共同開発したレンズを搭載し、スマホでもLeicaっぽい写真を撮れるのがポイントです。

といっても私はXiaomi 14T Proを持っていて、同じくLeica共同開発レンズを搭載しているスマホとして、すでにカメラ性能を体験済みです。なので、なんとなくXiaomi 15もXiaomi 14T Proと同じくらいの写真を撮れるだろうと感じていました。

しかし、実際に使ってみるとXiaomi 15の方がズーム撮影は得意です。等倍~5倍までは違いを感じにくいですが、30倍ズームくらいになると違いは顕著と言えます。


スマホの等倍レンズってどの機種を使ってもスマホ感があるというか、なんか面白味を感じないんですよね。だからズームで画角を決めて撮影するのが好きなのですが、Xiaomi 15はどの焦点距離で撮っても高画質だから驚きです。
絶妙すぎるサイズ感も魅力の1つ
たまたま実機に触れる機会があったのですが、その時に感じた手触りの良さが印象的でした。片手で持てて、かといって小さすぎないディスプレイサイズ。Xiaomi 15は6.36インチという、珍しい画面サイズを採用しているのが魅力です。

最も近いサイズはiPhone 16 Proですが、Androidスマホの中で6.36インチに近いサイズはなかなかないですね。ほとんどは6.7インチ前後の大型サイズが多いと思います。
Xiaomi 14T Proは重すぎるし横幅もあるので、なかなか持ちづらい。結局のところ手軽に持ててカメラ性能が高いXiaomi 15は、メインスマホとして相応しいと感じていました。
手放したい理由
思ったよりFeliCa非搭載がストレスだった
最初に言っておくと、FeliCa非搭載であることは百も承知で購入しました。それに、サブでiPhone 15を使っているので、電子決済はそっちに任せています。

しかし、しばらく使っていると「2台持ちって面倒くせえ…」と思うことばかり。ポケットにスマホを入れて外出したくでも、2台では難しいですね。
サブとして使っているiPhone 15でしたが、結局のところXiaomi 15より使用率が高いです。なぜなら、私は電子決済をする頻度が多いから。コンビニや改札、飲食店や自販機などFeliCaを使う場面は多いです。
「現金を使えば?」と言われそうですが、スマホだけで買い物を済ませられるのは快適すぎて、もはや離れられません。

Xiaomi 15は写真撮影のときだけ使うようになり、iPhone 15は日常的に使う立ち位置になりました。
結局一眼レフカメラを使ってしまう
物撮りや風景撮影などこだわって撮影したいときは、Xiaomi 15ではなくミラーレス一眼カメラを使っています。ブログで使っている写真はミラーレス一眼カメラがほとんどですね。
結局のところ、Xiaomi 15でもミラーレス一眼カメラで撮った写真の質感には及ばないからです。及ばないというか、好みの問題かもしれません。

ちなみに、使っているのは富士フイルムのX-S10です。
そもそもスマホに求めるものが少ない

かなり個人的な話。最近思うのは、高性能なスマホを持っていても、その恩恵を受けられるような使い方をしていないんですよね。ソシャゲはやらないし、動画撮影もしない。
やるとしたら、ブラウザ、動画、電子書籍を見るくらい。これくらいなら、ハイエンドじゃなくても良いような気がしてくる。
Xiaomi 15を手放そうと悩むのは、FeliCaだけが原因ではなくて、もっと別の原因があるのかも。どんなにスペックが良くても、自分自身の使い方に合っていないと満足しにくいのかもしれません。
スマホに求めるモノは何なのか?ハッキリさせる必要がある
ただ単にFeliCaを求めるなら、同じくらいのカメラ性能を持っていて、FeliCa搭載のXiaomi 14T Proを選べば解決でしょう。しかし、Xiaomi 14T ProはXiaomi 15よりサイズが大きいので、個人的にはメイン機としては使いたくない気持ちもあります。
そうなると、自分が求めているものはサイズ感、価格、それなりのカメラ性能なのかもしれない。スマホに求めているものが少ないと言う割には、こだわって選びたいという矛盾を抱えています。我ながら困ったものです…
個人的にはNothingやOPPOのスマホもアリだなぁと思いつつ、なかなか購入に至れない。Nothing Phoneはもうちょっとコンパクトになってほしいし、OPPOはハイエンド寄りのミドルスマホを出してほしいなど、色々と思うことはあります。なんにせよ、現状のラインナップで今すぐ欲しい製品がないなら、焦らず気ままに待つのも良いでしょう。